【WordPress】管理画面の投稿一覧に表示される記事数を変更する方法

投稿一覧で20記事しか表示できない問題
WordPress管理画面の「投稿一覧」の表示記事数のデフォルトは20記事となっていて、投稿記事数が20件を超えると投稿一覧では1ページで収まらなくなってしまいます。
はやなLabでは現在100記事を超えているので、過去の記事の編集をするために毎回何ページ目の記事かを探すのが本当に面倒くさいです。
さらに、1ページごとしか移動できないのが本当に面倒くさい。
なので、今まで投稿一覧してきた記事が1ページに収まるように、投稿一覧に表示される記事数を20記事から150記事に変更してみようと思います。
投稿一覧の表示できる記事数の変更手順
管理画面の投稿一覧を開く
まずはWordpressログイン後に出てくる管理画面のメニューから「投稿 > 投稿一覧」を選択し開きます。
表示オプションを開く
投稿一覧画面の右上にある表示オプションをクリックします。
ページネーションの値を変更する
ページネーション部の「ページごとに表示する項目数」が20となっているので、1ページ中に表示させたい記事数を記入します。(今回の場合は150を記入)
記入後は適用をクリックすると表示記事数の変更が完了です!
※最大表示記事数は999件です。
以上、投稿一覧の表示記事数の変更方法でした!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません