GN125Hのシートを外してみた!

今回はGN125Hのシートを外してみたので、外し方とシート下の中身のメモです!
下の画像のように底板がついている汎用ソロ(シングル)シートに交換したいな~って思っているので、シート下はフレームから何も飛び出ていないことが理想ですが一体どうなっているんでしょうか?
中の様子を覗いてみたいと思います。
シートの外し方
GN125Hのシートを外すときは、2種類のナットを外す必要がありますので、工具が必要です。
準備するもの
・17mmレンチ
・12mmレンチ
・軍手
・購入してから時間が経っている場合などは556などの潤滑剤スプレーがあるとよいです。
シートを固定している部品を外す
作業する際は、サイドスタンドではなくセンタースタンドを立てて作業を行うことをお勧めします。
画像の①と②の部品を取り外します。マフラー側も同様に取り外します。
①は12mmレンチを使ってナットを取り外します。
私の場合、錆びていてものすごく硬かったのでCRCを吹き付けてから再度取り外しました。
②は17mmレンチを使ってナットを取り外します。
②が取れたら、③のタンデムベルトを取り外します。
シートをずらして取り外す
シート本体を後ろにずらします。
その後、シートの後ろ側を上に持ち上げて取り外します。
シート下の状況
うぇえ、、、全体的に。。。汚い。。。
購入から4年、総走行距離約6000kmでこうなります。
シートに覆われているからって安心できないですね。
問題のドライバーのシート部分がフラットになっているかの確認です。
で、出っ張っている。。。底板敷けない。。。
イグナイターと呼ばれる、ボックス状のパーツが2~3cmほど飛び出てます。
他の方法を探しますか。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません