GN125Hにソロシートを取り付ける方法!

GN125Hのソロシート化手順のパート5(最終回)です。(調整とかで番外パートあるかも)
ソロシート化手順の全パートは以下のリンクにまとめています。
前回はソロシート化で剥き出しになるリア配線をフレームに沿わせるように再配線をやっていきました。
今回は実際にソロシートの取り付けをやっていきます!
ソロシート取り付けイメージ
フロント部
フロント部のソロシート取り付けイメージは以下の図のようになっています。
タンク下のブッシュとフレームの間にソロシートとバイクを繋ぐT字ステーを差し込んでボルトで固定します。
リア部
リア部のソロシート取り付けイメージは以下の図のようになっています。
リアサスを繋ぐL字ステーをリアサス用の10mmボルトに取り付けます。
ソロシート取り付け手順
前回の時点で純正シートを取り外していることを前提とします。
シート下の配線カバーを取り付ける
ソロシート化手順パート3で作成した配線カバーをインシュロックで固定します。
ソロシート前部を取り付ける
タンクのボルトを外す
10mmのレンチを使用してタンクに付いているボルト2つを外します。
この2つのボルトを外すとタンクを程度自由に動かすことが出来る状態になります。
ソロシート前部を取り付ける
ソロシート前部に準備したT字ステーを「フレーム」と「タンク下のブッシュ」を差し込みます。
※ボルトが既についてる写真しかなかった…
外したボルトを取り付ける
10mmレンチを使用して外したボルトを締めて前部は終了です。
※ブッシュが噛んでいるのでボルトは無限に締まります。締めすぎないように注意が必要です。
ソロシート後部を取り付ける
リアサス用ナットを外す
ソロシートの後部は17mmレンチを使用してリアサスペンション上部を固定しているナットを取り外します。
L字ステーを取り付ける
ソロシート取り付けイメージ図のリア部の様にシートに準備したL字ステーをリアサスを取り付けているボルトに取り付けます。
ナットをつける
10mmのワッシャーを入れてからから先ほど取り外したナットを取り付けます。
完成!!
これでソロシート化完成です!!
ソロシートにしてみた感想
ソロシートにしてから試走してみましたが、、、
改善ポイント
足つきがホントに良くなった!!
チビの私でも膝が曲がる!!
改悪ポイント
振動がダイレクトに伝わる、、、
7000回転周辺で身体がしびれる程振動します。
ゆったり走るということが出来ればいいので、5~6000回転あたりをうろちょろする私にはあまり大きな打撃にはなってないかなと思います。
が、純正シートに戻したときに、あの柔らかさの有難みが身に染みるんだろうなぁと思います。
??:それって、あなたの感想ですよね?
はやな:はい、100%私の感想です。
以上!ソロシート化でした!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません