【リアサス交換①】GN125Hのリアサス交換で必要なものは??

今回のカスタムの概要は以下のリンクをご覧ください。
今回のカスタムで必要なものをご紹介します。
準備するもの
リアサス本体(取付穴の中心間の上下距離280mm)
↓リアサス購入リンク(Tokutoyo(トクトヨ) 280mm リアサスペンション 2段階式スプリングプリロード )
モンキー用に取り付け穴が10mmとなっていいますが、GN125系のバイクにも適合する内径12mmのブッシュカラーが2個ついてきます。
ブッシュカラー(外形15mm 内径12mm)を2つ
取り付け部のブッシュカラーが2個しかついてこないので、もう2つ購入します。
もしここで「なんで外径15mm??」と思った方もいるかもしれませんが、理由はリアサス準備手順で説明しますのでそちらをご覧ください。
↓購入したカラー(内径12mm 外径15mm)
リアサス 用カラー 12mm サスペンションブッシュカラー Suspension collar 送料無料340円★11-1255
シリコングリス
ブッシュカラーの付け替えの際に必要となります。
サイドスタンド(20cm)
H HILABEE オートバイのスクーターのバイクのための黒い鉄のキックスタンドのフィートの側面の立場サポート – 20cm
工具
シノ付きラチェットレンチ(持ち手が尖っているもの)
あくまでシノさえあればいいので安いので大丈夫です。
ラチェットレンチ(4サイズ分)
19mmと17mmはマフラーに干渉して入らない場合があるのでソケット部が短いものを用意した方が良いと思います。
【必要なサイズ】
・19mm(チェーン調整)
・17mm(リアサス交換、チェーン調整)
・14mm(サイドスタンド交換)
今回は長いソケットを使いましたが、短くても構いません。
なんなら短い方が使いやすかったです。
・12mm(リアサス交換、チェーン調整、リアブレーキ調整)
これから購入する場合はセットで買った方がコスパが良いです。
モンキースパナ
ナットを外す際にボルト側を抑えるために使用します。
おすすめ
JETECH TOOL ジェイテックツール AWS-6 ソフトグリップモンキーレンチ
次回は準備したリアサスがGN125Hにハマるように取り付け穴のサイズを調整します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません